ここでは、愛知県立大学 国際関係学科へ志望する皆さんに向け、現役学生による様々なアドバイスを載せてみました。是非参考にしてください。

②二次試験対策 ③応援メッセージ1 ④応援メッセージ2

①夏休み~センター試験直前 
 <夏休みの勉強法について>
~英語~
 ・1日1題長文を読むことを目標にする
 ・長文は時間を計って1回、文構造に注意して読む
 ・読んだ長文の中の意味が分からなかった単語をノートにまとめる
  →自分だけの単語帳を作る
 ・英語のCD(学校の教科書などの)を聞く

長文の読み方の詳細
 ① パラグラフのトピックセンテンスを読んで、概要を把握する
 ② ざっと全体を読んで、さらに細かい内容を頭に入れる
 ③ すべての単語の品詞と意味、代名詞が指す内容に注意して、各設問が触れる部分を中心にじっくり読む
 例)thatの代名詞、関係代名詞、関係副詞の用法に注意する
~国語~
 ・新聞のコラム(短いものでOK!)をノートに写して、意味の分からない単語、表現を辞書で調べる
 ・古文、漢文は単語、句形など、頻出のものはある程度決まっているので、暗記する

~数学~
 ・チャートの基本問題を解く
 ・苦手な分野を集中的に勉強する

~地歴公民~
 ・ノートにまとめる(年表、地図を自分で書く)
 →書きながら覚える
 ・夏休み中に全範囲1周は勉強する(学校で習ってない範囲があっても)
 ・教科書の音読
 →①目で見る②声に出す③自分の声を聞く
  これで3回読んだことに!
 ・地歴は資料集を活用する(視覚から取り込む!)

~理科~
 ・教科書を読む(余裕があれば、ノートにまとめる)
 ・資料集を活用する(生物、地学)

~夏休みを有意義に過ごすために~

 ・自分で目標を設定する→具体的な計画
 ・やることに優先順位を付ける
 ・苦手分野を把握する
 ・移動時間など、すきまの時間を有効利用
 ・友達と勉強する(受験は団体戦だ!)
 ・ずっと同じ場所で勉強せずに、場所を変える

ここにまとめたのは、ほんの一例なので、自分に合った勉強法を見つけてください!勉強勉強!と言っていますが、高校最後の夏休み、楽しむことも大切だと思います(*^^)v勉強と遊びの切り替えをしっかりすれば、少しは遊んでもいいのではないでしょうか?笑(遊びすぎないようにね)

<センター試験対策>
センター試験は、大抵の学校で2学期末の定期試験が終わった後、センター試験演習を多く行うようです。
問題演習の量は、それで大抵まかなえると思いますので、夏休みのうちからセンター試験の演習を進める必要は特にありません。
それよりも大事なのは、センター試験では勿論、二次試験でも必須となる、「基礎知識」の定着を、2学期末のセンター試験演習に入る前に必ず終えておきましょう。理科・社会の語句や、英語、古文漢文の単語、構文などです。

年末から年明けまでは、いったん二次試験の対策(過去問演習や記述式の練習など)は一休み。一日中センター試験の練習に充てても大丈夫です。ひたすら、マークシートぬりぬりの日々を我慢して過ごしましょう。もちろん、単語の暗記など基礎知識の習得も最後まで諦めずに!

では、センター試験直前になりました。愛知県立大を受験したみんなはどうしていたのでしょうか??
↓↓↓↓

①一週間前~前々日
 ・普段通り学校の授業が終わったら、学校の自習室でセンター問題を解く
 ・家帰ったら適度にダラダラして、寝る前に単語のチェック

 センター試験のために全力を注ぎます。
 直前に効果があるのは「地歴公民」「生物」です。
 と言っても、どれも大事!!って思いたくなりますよね(笑)
 この時期は、英語と国語に関しては、予想問題や過去問を1日一回分解くだけで、それ以外はしませんでした。
 その分、世界史や生物の知識漏れを少しでも埋めていきました。

②前日
 ・高校でセンター試験前激励会の後、会場見学へ各自、早めに帰宅。
 ・単語のチェック、世界史生物をそれぞれ一回分、ダラダラしてから寝る。

 前日は学校を早めに帰らせられるところが多いようです。
 その分勉強に充ててもいいですが、適度にテレビ見るなり、こたつでごろごろするなり、
 だらける、というのがポイントですね。ヤバイヤバイと言ったところで何も変わりません。
 普段通り、温かいココアか飲んで、寝ましょうね。

③当日
 ・寝坊しそうになり、親に起こされる。普通に家を出る
 ・最寄り駅で中学の友達と数年ぶりに遭遇し、互いに激励
 ・センター会場で高校の先生から激励。振る舞い菓子(キット○ットとか)もらい会場へ。
 ・k合模試やs台模試だと思いこみ、何も考えず着席、準備・・・受験!

 「センター試験」と意識したら負けです。
 「センタープレ模試のリベンジ」とでも思い込んだらどうでしょう?
 適度に「がんばるぞー」って感じでいいです。
 「これですべてが決まる!一年の集大成を・・・」なんて絶対、ダメです。司法試験じゃあるまいし。

 キットカットは半分に割って、片方は最初の科目、社会の前で、もう半分は昼食の時に。
 試験の合間にみんなトイレへ向かいますが、問題について振り返っている輩多いですが、スルー推奨。前の試験が不安になり、次の試験に影響 します。落ち込むなら試験が終わった帰り道で。それでも決して「あの大学がもう受けれなくなる」なんて思わない。
 そんなことまだ分からんがや!

と、断片的に自分の経験振り返りましたが、僕も英語が新傾向で焦って、練習では決してすることがなかった「時間切れ」を本番でやらかしたり、数学で残り10分で計算ミスに気づき、あたふたして・・・ってことがありました。予想外のことが起きますから、なおさら平常心を保つことです。
平常心を保つには、「日頃と同じことをする」
例えば模試の時と同じように、友達と軽く会話を交わして席に着く、とか、いつも使っている文房具を使うとか。
あとは、特別なことを考えない(変に意気込んだりしない)ですね。

ちなみに僕は、机上に
 ・シャーペン1本(高校時代ずーっと使ってました)
 ・MONOの消しゴム2個(そこら辺で予備校がチラシと一緒に配ってるでしょ?)
 ・鉛筆3本(三菱uniの、マーク専用のがあります。高3から一年間使用)
 ・ハンカチ(大きめ)
 ハンカチが一番僕にとってマストアイテムかもしれません。手汗掻くので、マークシートがクルンって丸まるの防止にもなりますし、クシャミや鼻水が突然でても対応できます。あと、これは女々しいかもしれませんが、握ってて心理的に落ち着く、ってのもあります(笑)
 ②二次試験まで
まず、赤本を購入もしくは学校、塾でレンタルしてください。そして、出題傾向、形式をよく理解することが大切です。
赤本については、夏休み~秋の段階で「どんなもんかな」と雰囲気だけでも見てみてください。実際に演習しなくてもいいですが、早い段階から出題形式など、志望校の試験問題の雰囲気を知っておくと後々楽です。

~全体~
愛知県立大学 外国語学部(国際関係学科)の二次試験は、国語(現代文1題、60分)と、英語(90分、リスニングはなし)の二つです。
※詳しく過去問等で各自調べておきましょう。
難易度、量などは一般的な国公立大学の標準レベルでしょう。ただ、国際関係学科は外国語学部にあたるので、英語に比重があり、かつ英語が得意な人が多く受験することから、英語で差をつけるのは難しいかもしれません。特に、英語の問題には毎年100語以上で書かされる自由英作文が出題されるため、計画的に早いうちから作文力などを中心とした総合的な英語力を身につけておきたいものです。

~英語~
2次はなんと言っても記述力が求められます。その為に基本なのが、言わずもがな単語です。2次だからと言って、新しく買う必要はありません。しっかりやりきった1冊にすることが大切です。また、赤本を基に、長文・文法・単語・会話・リスニングの試験の有無や傾向を確認してください。そうして、自分の勉強のウェイトを決めましょう。

私の場合は、長文読解と英作文に力を入れました。 長文は最低でも1日に4~5つ、英作文も1日1題、自分でテーマを設定して書きます。
この時に大切なのが、時間を計って行うことです。2次はセンター以上に時間との闘いです。
長文は丁寧に読み進め、主語を囲うなど、工夫し、書き込みながら読み込むクセをつけてください。
私は県大の英作文にはじめ、20分程度かかっていましたが、2週間ほどで、半分の10分にまで短縮できました。
この時に、まず自分で書く内容を日本語で簡単に書き出しましょう。あとはそれを膨らませながら英訳していくだけです。
どんなテーマでも使える言い回しを覚えると便利です。
「that is why」、「In addition to」など。

~国語~
私は得意だったので、漢字・語句の対策しかしていません。 インターネットで検索すると、プリントアウトできる漢字・語句問題もあるので、わざわざ本を買うのも……と思うときには便利です。 私の受験当時は現代文のみが課題だったので、とても時間を持て余した記憶があります。

しかし、今度の2次試験がどのようになっているかは分かりません。 大学からの通知や赤本でよく研究し、効率の良い勉強をすることが大切です。
センター先行でも、Dに1点足りないE判定でも逆転します。
良い判定でも気を抜かず、悪い判定でも諦めずに2次試験に臨んでください。


いずれの教科にも言えることは、
「たくさんの大学の過去問を見て、似たような問題をどんどん解こう」
ということです。
愛知県立大学の過去問ばかりやっていても、数年分しか演習できません。
※(注意)愛知県立大学は2009年に学部編成が変わった影響で、それ以前の過去問は現在とは出題形式が大きく異なります。

ぜひたくさんの大学の過去問をパラパラめくって、「こんな問題、去年の県大の過去問に載ってたぞ!」
ってのがあれば、どんどんそれも解いてみてください。
数をこなすことは、上達への確実な近道となるでしょうし、自信のアップに直結です。
(ちなみに私は、国語は鹿児島大学文系前期、英語は九州大学の過去問が似ていることを発見し、よく使っていました。)

 
 ③大学生から受験生へのひとこと応援メッセージ
 ◎オンとオフの切り替えが大事です。センターの過去問や
 マーク模試の復習はかなり有効(特に暗記科目) 一冊の問題集を極めるといいです。

◎国際関係学科は人数も少なくて皆仲良くなれる学科!(^o^)

◎最後まであきらめないで!

◎頑張れ受験生(o^^o)♪ぜひ私たちの後輩に!!

◎県大は適切な努力をしたひとには必ず手の届く大学だと思います。
 暑さに負けず、がんばれ!

◎夢が無くて焦っている人、私も大学生になりながらもいまだに夢がありません。
 しかし、大学でいろんな人に出会って、いろんなことに興味をもつ機会があります。
 悩むことは大切ですが悩みすぎずに頑張ってください。

◎志望校目指して頑張ってください。

◎「受験勉強しなきゃ!」と思い詰めないでください。高校生活も楽しんでください!

◎県大でお会いできるのを楽しみにしています。合格を勝ち取って下さい!!

◎受験は終わりが見えなくてつらいけど、つらいことは永遠には続かないから、
 高校生活もenjoyしつつ、全力で取り組んでください(*^ ^*)♪

◎大学生活を想像しながらポジティブに勉強を楽しみましょう♪

◎最後まで諦めないでください!

◎時には息抜きもしながら、心に余裕を持って勉強頑張ってください!

◎大学が山の中にあるので、どうしても登校時間が長くなってしまいますが、
 登校時に美しい自然の中で歩けるのも意外と落ち着きますよ(o^v^o)

◎みんながんばって!終わっちゃえばあっという間だったって思えるよ!後悔しないでね☆

◎単語を頑張って覚えて下さい(^o^)

◎先を見越すことは後から悟ることに勝る。(ドイツのことわざ)

◎志望校や目標はそれぞれ違うから勉強法や勉強時間は人に流されたらいかん
 6時間とか勉強しても友達には昨日なんも勉強してね~って言えれば大したもんです
 二次対策は焦らずに

◎無理せず遊ぶときは遊んでとにかく楽しみながら勉強をする!!!
 あと夏は最低毎日10時間はこなすと力がつく(^^)/
 国語の過去問はやりまくって損はないから8割くらい
 取れるまで何度もやったほうがいい!(^^)!
 あきらめずに続けたら絶対結果はついてくる!!!
 自分に妥協せずあきらめずに
 この夏そしてこれから受験に向けて頑張って下さい(^^*)
 合格したらまた会いましょう♪国際関係楽しいでo(^▽^)o

◎苦手科目の対策は早めにやることが大切だと思います

◎楽しいことがたくさん待ってます。がんばってください。

◎なかなかユニークな大学で、学科の話をすれば先生方がユニーク過ぎていいと思う。
 要するに楽しいよ?なかなか集中力もたないだろうけど頑張るのだっ(*´▽`*)ノ

◎自分は元々英語が苦手で、高校時代は英単語の小テストが最下位だったり、
 赤点を取ったりもしましたが、何とか合格して現在に至ります。
 英語が苦手でも、国際関係学科を目指すのを諦める必要はありません!
 あと半年もあります。英語は勉強すれば必ず効果が出るのでがんばりましょう!
 来年の春、みなさんにお目にかかれることを心待ちにしています(^o^)

◎最後まで悔いが残らないように勉強頑張ってください!

◎自分の人生だから自分で納得できるような時間を過ごして欲しいと思う。
 無理にセーブしても意味なかったし、周りに左右されて過ごすような時でもないと
 思うから、自分のペースで着実に頑張って下さい!

◎とにかく悔いの残らないように一生懸命頑張ってください
 ④大学生から受験生へのひとこと応援メッセージ2

・私は自分の経験から2点ほど…1つ目。この時期に無理に勉強のスタイルを変えないでください。私自身、人に言われたから、不安だからなどと新しいテキストに半端に手をだしてしまうことがありました。継続は力なりです。2つ目。いまは大事な受験期であるとともに高校生活の最後でもあります。限られた時間のなかで、素敵な思い出もたくさん作ってください。
焦らずたゆまず怠らず、自分を信じて最後まで頑張ってください!4月に皆さんに会えるのを楽しみにしています(^^)

・みなさんもうすぐ2次試験ですね!
緊張してますか?
不安ですか?
でも、きっと大丈夫です!
いままでの自分のやってきたことに自信を持ちましょ♪( ´▽`)
わたしも2次試験、すごく不安でした。
でも今こうして国際関係学科の一学生として、ここにいます。
まだ先の、どうなるか分からないことに不安を持ってもしょうがないんです。
いま自分がしてることって、ほんとに正解なのかな?意味あるのかな?って考えるよりも、とにかく何事もやってみることが一番ですよ!
たまにの休息も忘れずに⊂((・x・))⊃
私から、勉強法のアドバイスは何もできませんが、わたしはみなさんの成功を心よりお祈りしています(*^^*)

・世の中には料理用バナナなるものが存在します。
気になるでしょう?ひっひっ(笑)
国際関係学科に入れば料理用バナナにありつける!
料理用バナナ目指してラストスパート!
あ、普通のバナナも受験のお供にぜひっ(^ ^)

・A man is not finished when he`s defeated. He`s finished when he quits.
The way I see it, if you want the rainbow, you gotta put up with the rain.

大学受験では思い通りに行かないこと、予想外なこと、色んなことが起こります。
嬉しい時もあるでしょう。悔しい時もあるでしょう。泣きたくなる時もきっとある。
嬉しい時は、次はもっと嬉しくなれるように頑張ろうと思ってください。
悔しい時は、その悔しさを思いっきり勉強にぶつけてください。
泣きたい時は、思いっきり泣いてください。

そして、大学でやり遂げたいことを1つ以上持つこと。
それはあなたの大きな心の支えになります。
長い長い受験生活の中で、なぜ自分は勉強するのか?
と頭を抱えることもきっとあるでしょう。

そんな時は、それに立ち返ってみてください。
愛知県立大学はきっとあなたの願いの手伝いをしてくれるでしょう。
しかし、願いまでは叶えてくれません。
叶えるのはあなた自身の行動です。
大学は、求める者にはその先の道を十二分に与えてくれるところです。
自分の意志で歩ける者だけが歩める道が、広大に広がっています。

受験は『孤独』との戦いです。
周りに惑わされることなく、群れることなく、自分の信念を貫いてください。
そして、結果に関わらずやりきって下さい。
それが、私が知る、後悔しない唯一の方法です。
しかし『孤独』と言えど、あなたは1人ぼっちではありません。
支えてくれる親、先生、競い合える友達……
そんな、応援してくれる人への感謝をどんな時も忘れないでください。

『応援してくれる人の為にも頑張る━━。』
そう思えたのなら、もう無敵です。

センター試験がE判定でも
逆転できます。実際に起こります。
その逆もありえます。

最後まで全力で駆け抜けて下さい。
結果いかんに関わらず、走り抜けた者だけが
行き着ける境地があります。

春に会えることを楽しみにしています。

現役学生のアドバイスをあまり改編せず載せたため、長く見にくいとは思いますが、ご了承ください。
もし気になることがあれば、直接アドバイスすることもできます。遠慮無く、ページ下のメールアドレス宛にお気軽にメールください。

inserted by FC2 system